BROOKS MERCER TOTE BAG

Products | 2019.09.14

 

自転車に乗るときのバッグ、みなさんはどうしていますか。

 

定番はやはり重さも均等に背負えるバックパックでしょうか。

それともメッセンジャーのようなショルダータイプ?

 

どちらも確かに両手があくので、安心です。

でもやはり荷物が多いときなど、重いのを頑張って背負っている、という実感も確かに…。

服の皺や毛玉が出来てしまうことも少し気になります。

 

自転車に乗らないときも、乗っているときも同じように使えて、

きちんと見えるバッグはないだろうか…、という方へとてもおすすめなのが

サドルメーカーBROOKSのMercer tote bag(マーサートートバッグ)です。

 

 

 

 

brooks mercer bag
brooks mercer bag
brooks mercer bag
brooks mercer bag
brooks mercer tote bag tokyobike
brooks mercer tote bag tokyobike
brooks mercer tote bag tokyobike

肩にもかけられる十分な長さの持ち手部分には、サドルにも使われている天然ゴムが使用されていて程よい立ち上がり。

肩にかけて歩いているときもずり落ちてこないのもポイントです。

バッグの生地にも、CAMBIUMサドルシリーズと同じオーガニックコットンに撥水加工がされているのでしっかりと雨をはじいてくれます。

カラーは、ブラック、マスクグリーン、ナチュラルの3色をご用意しました。

brooks mercer tote bag tokyobike
brooks mercer tote bag tokyobike
brooks mercer tote bag tokyobike

(ちょっとかばんがスカスカしてしまっていますが…汗)

とにかく大容量です。男性であれば1〜2泊はいけそうです。出張にもいいですね。

ポップな黄色の生地を使った内面にはPCのポケットもついていて、キルティングで優しく保護してくれています。

反対には鍵とか、ペンとか、細かいものが入れられるポケットも。細かなものたちの居場所が明確なのって、本当に便利です。

 

4つくらい前の画像でもわかりますが、大きな間口にはジップがついているので、

これもやはり、雨を防ぐという意味で、活躍しそうです。

 

 

brooks mercer tote bag tokyobike
brooks mercer tote bag tokyobike
brooks modulerail
brooks modulerail
brooks modulerail

なんといってもおすすめのポイントは、リアキャリアに固定してパニアバッグのようにも使える、という点。

パニアバッグとは、リアキャリアに固定して荷物を積載することができるバッグのこと。

スポーティな形のものが多く、リアキャリアに固定する金具も取り外せない状態のものが一般的です。

 

このマーサートートに、別売りの固定用パーツMODUL RAILを取り付けることで、パニアバッグに変身します。

非常にシンプルな棒状のパーツなので、もちろん自転車に固定しないときには取り外してポケットなどに入れておくことができます。

 

初めてこのパーツの存在を知ったときに、なんてスマートなの…!と非常に驚きました。

脱着式バスケットでおなじみのRIXEN & KAULというドイツのメーカーが作った脱着パーツKLICK fixとBROOKSのコラボパーツなのです。

ツープッシュでかばんを固定して、颯爽と自転車で移動。

駅まで自転車を使っている、という方や、仕事中は外出が多いけど会社までは自転車で行きたいという方へ、とてもおすすめです。

 

 


■BROOKS MERCER TOTE BAG ¥42,000(税抜)

サイズ:W460mm x H380〜460mm (容量20〜24l)

重さ:1,700g

素材:オーガニックコットンキャンバス、加硫ゴム

MADE IN ITALY

 

■BROOKS MODUL RAIL ¥3,000(税抜)

サイズ:270mm

対応径:∅8-16mm

耐荷重:10kg

素材:アルミ、プラスチック

 

 

brooks mercer bag
BROOKS MERCER TOTE BAG
brooks modulerail
BROOKS MODUL RAIL