RAWカラーのトーキョーバイク、販売します。

re tokyobike | 2022.07.15

こんにちは。
tokyobike 谷中 Soilの本多です。

 

tokyobike 谷中 Soilでは「長く使うを大切にする」をコンセプトに様々な取り組みを行なっています。
「どうやったら、ひとつのモノを楽しく使い続けられるだろう」
常にそのことを考え、試し、実践しています。
 
今回は、tokyobike 谷中 Soil独自の取り組みの一つであるre tokyobikeの活動をご紹介します。
使われなくなったトーキョーバイクを引き取って、再整備し販売するこの取り組み。
特にフレームの劣化が激しい自転車については、RAWカラーという再塗装を施して特別な一台へと生まれ変わらせます。
 

 
 

re tokyobikeの取り組み


 
tokyobike 谷中 Soilでは、使われなくなったトーキョーバイクを引き取り、整備し、手を加えて再び販売するre tokyobike (リ・トーキョーバイク)という取り組みを行なっています。

 
トーキョーバイクは適切な整備をして大切に使えば10年以上乗り続けられる自転車です。
しかし、持ち主のライフスタイルの変化など様々な理由によりまだ乗れる状態でありながらも手放されることがあります。
そんなトーキョーバイクを引き取って、整備やクリーニングをして、次の持ち主へバトンタッチするお手伝いを、tokyobike 谷中 Soilでは行いたいと思っています。
 

 

自転車に残る生い立ちが見える再塗装:RAWカラー


引き取った自転車の中には、長年に渡る使用の中で塗装に剥がれや劣化があるものもあります。
僕たちは、長く使ってきた勲章であるそれらフレームの傷や劣化を、最大限活かしながら車体を次の方へバトンタッチできる方法がないか考えました。
そのときに思いついたのが、RAWカラーという新しい再塗装の形でした。
 
RAWとは「生」という意味の言葉です。
RAWカラーはその名の通り、元のフレーム塗装を剥がして鉄の素地をあらわにし、そのまま透明のクリア塗装を施した素材の色が見える塗装です。
 
フレームは、いわば自転車の骨格部分。
トーキョーバイクのフレームは、クロモリという鉄から作られた複数のパイプを溶接して形作られています。
 
そのため、塗装を剥がすと溶接に使われている真鍮のつなぎや、前のオーナーが使用していた間についてしまった傷なども浮かび上がってきます。
まさに1台1台、それぞれの車体が辿った生い立ちが現れるのです。
 

 

RAWカラーの販売


 
RAWカラーの自転車は、tokyobike 谷中 Soilにて不定期に販売しています
(tokyobikeオンラインストア経由でもご注文可能です。谷中 Soil店とのzoomカウンセリング必須。詳しくはこちらをご覧ください。)
他のtokyobike直営店では行なっていないサービスです。
 
不定期である理由は、自転車の引き取り状況がまちまちであることや、非常に工数の多い作業を要するためです。
販売するモデルも、その時になってみないと分かりません。
事前のご予約等も承っておりません。
 
RAWカラーの最新の在庫は、tokyobike 谷中 Soilのインスタグラムで随時発信しています。
また、オンライン注文の準備が整ったものは随時ジャーナルにてご紹介もしております。
 
ビビッとくるご縁ある車体が見つかった時は、ご連絡をお待ちしております。
 
※配送は承っておりますが、店頭にて実物確認が可能なお客様へのみ販売しております。
※価格はおおよそ16万円〜となります。個体により価格が異なります。

 

RAWカラーのこだわり


 
RAWカラーは、再塗装から組み立てまで、自転車の作り手のこだわりが詰まっています。
一台一台、職人技の連携で丁寧に整備されます。
 
ここでは引き取りから再塗装を経て、組み立てまでの流れとこだわりを少しご紹介します。
 
1. 引き取り
今回引き取った自転車は、TOKYOBIKE 20という20インチの小径モデルの自転車でした。
現在発売中のTOKYOBIKE CALINの前に発売していたモデルです。

引き取った自転車は一度全て分解します。
まだ使えるパーツと、もう役目を終えたパーツに分類し、フレームは再塗装のために塗装工場へ移送します。

2. 塗装
塗装は、埼玉県ふじみ野市に本社・工場を構える株式会社TRにお願いしています。
TRは、主に競輪で使用される自転車フレームを製造している自転車メーカーです。
自社の塗装工場もあり、フレームの製造から塗装まで一貫して行っています。
 
RAWカラーの依頼にあたって、今回特別に実際の作業の様子を見学することができました。
僕たちもなんとなく、塗装の工程を知っていたつもりでしたが、実際に立ち会うと想像以上に奥が深く、手間のかかる作業でした。
 
詳しい見学の様子や、RAWカラーのフレームができるまでの工程は、こちらのジャーナルをご覧ください。

 
3. 組み立て
RAWカラーの塗装が完成したら、次は自転車を組み立てていきます。
 
RAWカラーに使うパーツは基本的に中古パーツがベースです。
そのため、パーツも一つ一つの丁寧にクリーニングするところから始まります。
古いものでも、磨いたり、綺麗にすることで、モノの良さが引き立ちます。

多くのパーツを分解し、クリーニング、オイルアップ、そして調整を繰り返します。
RAWカラー1台を仕上げるための時間は、新車に比べて5〜8倍ほど時間がかかるのです。
 
また、元々ついているパーツをそのままつけて完成させるのではなく、組み立てるメカニックが、ワクワクする1台になるようにカスタマイズしています

普段トーキョーバイクのお店では、お客様がトーキョーバイクを購入される際は
「自転車をどんな風に使う予定ですか?」
「いつもどんな服装が多いですか?」
など、色々とライフスタイルを伺いながら、お客様にとって特別な1台になるようにご提案しています。
 
しかし、今回のRAWカラーに関しては
「このトーキョーバイクにはこのパーツが合う」
そんなメカニック目線で組み上げています。

今回の自転車は、僕、本多が組み立てを担当しました。
全体的に重厚感のある配色になるようにパーツのセレクトをし、アクセントカラーとして真鍮を選びました
 
真鍮は、フレームの溶接部に鉄と鉄をつなぐ役割として使われている素材です。
フレームの素地である溶接部はRAWカラーだからこそ見える部分。
だからこそ、その真鍮を差し色に選びました。
 
歯車に使用されているボルトや、ワイヤーの先端に装着するキャップなど、よく目を凝らさないと気がづかない部分かもしれませんが、主張しすぎないバランスを意識し、さりげなく真鍮を取り入れました。
 
そしてその他のパーツは全てブラックのパーツに統一しました。
 
 
この自転車についてお話しするとすごく長くなってしまうのですが、あとひとつだけ、すごく好きな箇所を紹介させてください。
それがブレーキレバーです。

今回取り付けたブレーキレバーは、引き取った時から元々ついていたものです。
ハンドル周りの他のパーツは劣化しているものが多く、新しいものに交換しましたが、ブレーキレバーはあえて新しいものに交換はせず、クリーニングとコーティングを施して同じものを再度取り付けました。
 
元々標準でついているこのブレーキレバーは、すごく高級なブレーキレバーというわけではありません。
しかし、どの新品の高級なブレーキレバーより、このブレーキレバーの方が似合うと僕は思っています
 
前のお客様が使われていたストーリーがあることや、私自身が整備する前の状態を知っていて、整備し、整備後の輝いたパーツを見ているからこその愛着がそう思わせるのかもしれません。

 

RAWカラーに込めた想い


 
re tokyobikeは、古いけどワクワクするモノにしたいと考えています。
 
何かのきっかけで手放さざるを得なくなったトーキョーバイクも、次のオーナーがまたワクワクして乗ることができるモノにしたいと思っています。
 
そして、僕たちもこのトーキョーバイクを組み立てるときに、ワクワクしながら組み立てています。
 
誰か一人でもこの取り組みやRAWカラーのフレームにワクワクを感じていただけたら、僕たちはとても嬉しく思います。
 
「どうやったら、ひとつのモノを長く使うことができるだろう。」
「どうやったら、楽しく使い続けられるだろう」
そのことを考えていくお店として、tokyobike 谷中 Soilは2021年にスタートしました。
 
お店のオープン当時から形にしたかったモノを、ようやく形にすることができました。
それが、このRAWカラーのトーキョーバイクです。