little tokyobike (カラー選択)

¥31,900 (税込)

オンラインストアでの注文はTokyobike Shopにて受け取り(送料無料)も可能です。

商品コード: 該当なし 商品カテゴリー: , 商品タグ:

little tokyobike -matt colors-登場!
ツヤ塗装のlittle tokyobikeに加え、新たにマット塗装の新色4色が登場です。現在こちらの商品ページにて予約購入を受付中。
商品について詳しくはこちらのジャーナルをご覧ください。


こどもたちにも大人にも
シンプルでやさしい16インチの自転車

ひたむきに遊ぶ子どもたちと、見守りながらもその成長を一緒に経験するお父さんお母さんのために。子どもにも大人にもやさしい、シンプルでずっと変わらない、ふつうで特別な自転車。

 

カラーラインアップ変更
2021年春のカラーラインアップ変更に伴い、シダーグリーンは在庫限りで終売となりました。

 

欠品中の在庫がある場合、上記フォームよりご登録いただくと入荷のお知らせをメールにてお送りいたします。お問い合わせもこちらよりどうぞ。

 


特別仕様のlittle tokyobikeを発売します

2021年11月、マット塗装の特別仕様のlittle tokyobikeを数量限定で発売します。泥除けと天然素材のバスケットがセットで付属します。10月29日(金)にこちらのページより予約受付開始。Tokyobike Shopや全国の販売店でもご予約可能です。
(マット塗装のlittle tokyobikeは、2022年春に通常ラインアップへの仲間入りを予定しております。)


グリップ

手を伸ばすとちょうど良い位置にあるオリジナルのハンドルバーと、小さな手に合わせた細身のグリップ。


タイヤ

クッション性が高く、安定感がある太めのタイヤ。柔らかい雰囲気のアイボリー色でご用意しました。


サドル

座面が広く優しい座り心地のサドル。地面からの座面の高さは49cmから62cmまで調節可能。


持ち手

自転車を運ぶ時や出し入れする時、片手で楽に持ち上げられるように。お父さんとお母さんのための持ち手です。


泥除け

フレームの色に合わせて泥除けもお選びいただけます。(※オプションパーツとなります。)ご一緒に泥よけをご注文いただいた場合は車体に取付けてお届けいたします。
こちらの商品は補助輪付きですスタンド泥よけは付属しておりません。はじめから補助輪を外して乗りたいという場合はスタンドもご一緒にご注文ください。

 

ご注文後、組み立てには1~2週間を要します。

 

⚠ご注意ください※サドルの高さ調整には13mmまたは14mmのスパナレンチを使用します。ご納車後、お近くの自転車店で調整いただくか、工具のご用意をお願いいたします。また、レンチサイズは製造時期によって異なります。詳しくはこちらのページの一番下項目をご確認ください。

※返品・交換は受け付けておりません。
※ラッピングやメッセージカードの同梱は行っておりません。
※お近くに直営店やtokyobike取扱店がある場合は、メンテナンス等含め店舗でのご注文がおすすめです。(お近くの販売店を探す)

 

配送に関して

配送段ボールの大きさ: 横120cm×高さ75cm×幅48cm
自転車はご注文後に組立・整備をし、すぐにお乗りいただける状態(段ボール梱包)でお届けしております。
安全確認のため実際に試乗をしております。梱包前にクリーニングをしておりますが、特にタイヤ周りには、落ちきらない汚れが付着している場合がございます。ご理解くださいますよう、お願いいたします。
こちらの自転車は到着日指定が可能です。発送後は、配送の追跡番号をご連絡致します。

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
050-1751-2400
webstore@tokyobike.com

 

※商品の仕様および価格は予告なく変更することがございます。
※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。

Spec

カラー仕様:グロス
適応身長:95〜115cm
※サドル最低地上高:約46cm
本体重量:10kg
タイヤ:16×1.75HE
チューブ:英式バルブ
付属品:補助輪

 

Care Guide

タイヤの空気圧は4bar(バール)です。お子さま自転車の場合、タイヤを指で押して少しへこむ程度、少し少なめの空気圧がおすすめです。クッション性が上がり、予期せぬスピードの出し過ぎも防ぐことができます。ただし、あまりにも空気の無い状態で走行すると非常にパンクしやすくなるのでお気をつけください。
サドルの高さは定期的に上げましょう。補助輪がついている間は、つま先が地面につく程度の高めの位置がおすすめです。高いサドル位置はひざがよく伸び、ペダルを踏ん張りやすくなります。
補助輪を外したら、最初は両足でしっかり地面につく高さにサドルを設定するのがおすすめです。慣れてきたら徐々に高さを上げます。ペダルを回している時にひざが余らない高さが目安です。
補助輪を外したら、スタンドが必要になります。tokyobikeではお子さまの力でも上げ下げしやすい片足タイプと、安定感のある駐輪が可能な両立タイプの2種類ご用意しております。
定期的に保護者の方によるブレーキチェックをお願いします。ブレーキは消耗品ですので、長い期間使い続けると効きが弱まります。ブレーキを握ったまま自転車が進んでしまうようであれば、安全のため修理が必要です。
自転車にはメンテナンスが必要です。1年に1回程度、自転車屋さんにてチェックを受けるのがおすすめです。
その他自転車のケアに関して詳しくはサポートページをご覧ください。

Related Items