自転車が届いたらやること
まず確認すること
自転車のご購入後、長く楽しく乗っていただくために、下記の点をご確認ください。
1. 自転車の状態確認
自転車はご注文後に弊社メカニックが組立・整備をし、すぐにお乗りいただける状態でお届けしております。
安全確認のため実際に試乗をしておりますので、車体に若干の汚れが付着している場合がございます。梱包前にクリーニングをしておりますが、特にタイヤ周りには、落ちきらない汚れが付着している場合がございます。あらかじめご了承ください。
自転車の不備が見つかった場合は早急に購入元の店舗までご連絡ください。
2. 取扱説明書(兼保証書)の有無
自転車と一緒に「トーキョーバイクの使い方」というガイドブックをお送りいたします。
適正の空気圧についてや、サドルの高さ調整の方法など、お乗りいただく前に予めご確認いただきたい内容が記載されておりますので、必ずお読み下さい。
また、こちらの冊子は最終ページが製品保証書となっております。大切に保管をお願いいたします。
自転車に乗るためにすること
1. 防犯登録を行う
ご購入後はお近くの自転車店にて、防犯登録をお願いいたします。
防犯登録は法律により、全ての自転車への登録が義務づけられています。盗難防止と、万が一自転車の盗難にあった際に戻ってくる可能性が高まりますので、必ず登録しましょう。
通信販売では自転車の防犯登録が認められていないため、tokyobike オンラインストアで販売している自転車は防犯登録の手続きを行なっておりません。
自転車がお手元に届き次第、お近くの自転車販売店にて登録のお手続きをお願いいたします。通常、登録の完了までには30〜40日ほどの日数がかかります。お早めに登録のお手続きがおすすめです。
登録には以下のものが必要です。
1. | 自転車本体 |
2. | 登録者の身分証明書 |
3. | 自転車の保証書(取扱説明書の最終ページ) |
4. | 防犯登録料金(東京都の場合:660円) |
2. 自転車賠償責任保険に加入する
自転車賠償責任保険とは、自転車乗車中に事故を起こしてしまった際、その相手や他人の物への損害賠償を補償するための保険です。
賠償が高額になった事例もあり、自転車に乗る際には賠償責任保険への加入をおすすめしております。
また、条例により加入義務が定められている自治体もあります。ご購入の際には、お住まいの地域の条例等をご確認いただき、お客様ご自身で保険へのご加入をお願い致します。
(東京都では2020年4月1日より加入が義務化となりました。)
自転車の調整
最初に自転車に乗られる際は、1.サドルの高さを調整し、2.空気入れを行っていただくと心地よく走り出せます。
また、ブレーキがきちんと動作するかもご確認ください。
1. サドルの高さ調整
一度サドルに座り、ペダルの位置を下にして足をのせます。膝が少し曲がったら、だいたい適したサドル高です。調整のコツは最初は低めから始めて、徐々に5ミリずつ高さを上げていくと自分にベストな高さが見つかります。
自転車のモデルによってサドルの調整方法が異なります。車体にクイックリリースレバーが付属しているものと、ボルト締めしているものがございます。サドル下のフレームとの接続部分をご確認ください。
また、シートポスト(サドル下のパイプ)に刻印されている限界線を超える高さでの調整はおやめください。フレームが破損する恐れがあります。
![]() |
![]() |
■ クイックリリースレバー タイプ
レバーを外側に引くと高さ調整が可能です。
■ 六角レンチ タイプ
TOKYOBIKE MONO/LEGER/SS:5mm
TOKYOBIKE CS:4mm
TOKYOBIKE Jr.:4mm
■ スパナレンチ タイプ
little tokyobikeはスパナレンチを使用して高さ調整を行ってください。
2019年冬以降のlittle tokyobike 16[16インチモデル]:13mm
2019年秋以前のlittle tokyobike[16インチモデル]:14mm
little tokyobike 18[18インチモデル]:13mm
2. 空気入れ
お乗りのモデルにより空気の入れ方や使用するポンプが異なります。
こちらのページにて空気の入れ方を映像とともに詳しくご紹介しております。
週に1回程度、空気入れをしましょう。適度な空気量を保つことはパンク予防になります。
なにかご不明な点などがございましたら、お気軽に下記までご相談下さい。
修理やカスタマイズのご相談なども承ります。
tokyobike オンラインストア
営業時間:平日10:00-17:00(13:00〜14:00除く) ※水・土・日祝定休
電話:050-1751-2400
メール:webstore@tokyobike.com