自転車のご購入後、長く楽しく乗っていただくために、下記の点をご確認ください。

 

■お届けの自転車について

自転車はご注文後に弊社メカニックが組立・整備をし、すぐにお乗りいただける状態でお届けしております。
安全確認のため実際に試乗をしておりますので、車体に若干の汚れが付着します。
梱包前にクリーニングをしておりますが、特にタイヤ周りには、落ちきらない汚れが付着している場合がございます。
ご理解くださいますよう、お願いいたします。

 

 

■自転車取扱方法について

自転車と一緒に『トーキョーバイクの使い方』というガイドブックをお送りいたします。

適正の空気圧についてや、サドルの高さ調整の方法など、お乗りいただく前に予めご確認いただきたい内容が記載されておりますので、必ずお読み下さい。

 

 

■防犯登録について

ご購入後はお近くの自転車店にて、防犯登録をお願いいたします。 
防犯登録は法律により義務づけられています。

盗難防止と、万が一自転車の盗難にあった際に戻ってくる可能性が高まりますので、必ず登録しましょう。

通信販売では自転車の防犯登録が認められていないため、tokyobike オンラインストアで販売している自転車は防犯登録の手続きを行なっておりません。

自転車がお手元に届き次第、お近くの自転車販売店にて登録のお手続きをお願いいたします。

通常、登録の完了までには30〜40日ほどの日数がかかります。お早めに登録のお手続きをお願いいたします。 
登録には以下のものが必要です。 
———————————————————————————- 
1. 自転車本体 
2. 登録者の身分証明書 
3. 自転車の保証書(取扱説明書(トーキョーバイクの使い方)の最後のページが保証書となっております) 
4. 防犯登録料金(東京都の場合:660円) 
———————————————————————————-

 

 

■自転車賠償責任保険の加入について

自転車賠償責任保険とは、自転車乗車中に事故を起こしてしまった際、その相手や他人の物への損害賠償を補償するための保険です。 賠償が高額になった事例もあり、自転車に乗る際には賠償責任保険への加入をおすすめしております。

また、条例により加入義務が定められている自治体もあります。

ご購入の際には、お住まいの地域の条例等をご確認いただき、お客様ご自身で保険へのご加入をお願い致します。

(東京都では2020年4月1日より加入が義務化となりました。)

 

■tokyobike customer rescueについて

2015年2月より一部車種に付帯しておりますtokyobike customer rescue(以下「TCR」といいます。)に関しまして、誠に勝手ながら新規受付を2020年3⽉15⽇にて終了させていただきます。

2020年3⽉15⽇までにご加⼊いただいているお客様につきましては、新規加⼊および更新済みに関わらず、それぞれの有効期限までサービスのご利⽤が可能です。ただし、サービス契約の更新はできません。

 

・⾞体購⼊時にご加⼊いただいたお客様:ご購⼊をいただいた⽇から1年が満了する⽇が属する⽉の末⽇まで有効

・サービスの更新をされているお客様:更新⽉より2年間有効

 

また、ご登録いただいた会員の皆様の個人情報につきましては、株式会社トーキョーバイクが本サービスの運営を委託するジャパンベストレスキューシステム株式会社が、会員サービス終了後、責任を持って消去させていただきます。

サービス終了に伴い、ご不明な点などございましたら、サポート受付センター:0120-365-015 までご連絡くださいませ。

ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

■メンテナンスについて

1年に一度は定期点検をお願いします 
○新しい自転車はご使用後しばらくたつと、ネジのゆるみ、ワイヤーの伸びが発生します。

その段階で各部の調整・ネジの増し締めをしなおすことで、その後も快適な乗り心地を楽しめます。

使用頻度や走行距離によって異なりますが、ご購入後3ヶ月ほどで一度初期点検にだされることをおすすめします。

 

 

○タイヤ、ワイヤー類、ブレーキシューなど一部のパーツは使用を重ねることで消耗していきます。そのため定期的な交換が必要です。

1年に1度は自転車販売店に点検を依頼しましょう。

点検のご依頼は以下にお問い合わせ下さい。

Tokyobike Shop 

tokyobikeの取扱店 

最寄りの自転車販売店 

※自転車販売店により、補修パーツの在庫状況や修理可否が異なりますので、事前にお問い合わせ下さい。

 

週に1度は空気を入れましょう

タイヤの空気圧の管理は、パンクを防ぐ上で非常に効果的です。タイヤには、それぞれ適正空気圧というものがあります。

適正空気圧よりも著しく低い空気圧で乗車すると、ちょっとした段差に乗り上げただけで簡単にパンクすることがあります。

反対に、適正空気圧よりも高い状態まで空気を入れると、タイヤやチューブが変形または破損する場合があります。

また、空気圧は、時間が経つと自然に低下していきます。週に1度は空気を入れ直しましょう。

tokyobike

little tokyobike  4BAR

tokyobike paddle 2-4BAR

 

 

■little tokyobikeのサドルの高さ調整について

little tokyobikeのサドル高さ調整は、お客様ご自身でレンチをご用意いただければ簡単に調節が可能です。

2019年冬以降発売の現行品番、LxxxxLxxxx/LxxxxPxxxx (x : 数字)は13ミリレンチをご用意ください。
品番は、自転車と一緒にお渡ししている「トーキョーバイクの使い方」の最終ページまたは、車体に記載しています。
 
また、上記品番以外の自転車は主に14ミリレンチをご用意ください。2017年以前にご購入の場合には13ミリの製品も含まれるため計測してください。

※お近くの自転車屋さんにお持ち込みいただいても構いません。

 

その他、なにかご不明な点などがございましたら、お気軽に下記までご相談下さい。

修理やカスタマイズのご相談なども承ります。

 

tokyobike オンラインストア

営業時間 : 平日10:00-17:00(13:00〜14:00除く) ※水・土・日祝定休

tel 050-1751-2400

mail: webstore@tokyobike.com