
トーキョーバイクの選び方
ここでは、トーキョーバイクのモデル紹介、サイズの選び方、アクセサリー/パーツの選び方を簡単にご紹介します。
実際にTokyobike Shopでもこの3つのポイントを軸にご提案しています。ぜひ自転車選びの参考にしてみてくださいね。
トーキョーバイクの7つのモデル

次の3つのポイントを押さえると、自分に合ったモデルを見つけやすくなります。
1.走行距離 (ロング/ショートライド)
2〜5kmの近距離だと15分〜20分くらい、7km〜10kmの中長距離だと30分〜50分くらいの所要時間が目安です。タイヤの大きさや変速ギアの有無で走りやすい距離の範囲が異なります。
2.変速ギア
坂が多い地域や少し長めの距離を乗る場合はギアがあると便利です。
3.乗車姿勢 (リラックス/スポーティ)
ゆったり乗れるリラックスした姿勢か、スピードが出しやすい前傾姿勢か、どちらがお好みですか?乗車姿勢はハンドルバーの形状によって大きく変わります。
また、モデルごとの特徴は以下のようになります。
サイズの選び方
フレームサイズは乗り心地に大きく影響します。体の大きさに適したフレームサイズを選ぶことで、長時間のライドでも疲れづらく、軽快さキープできる気持ちの良い乗り心地になります。そのため、無理に大きいサイズを選んだり、小さいサイズを選ぶことは、おすすめしません。
サイズ選びのポイントは、下の図で示している「サドル高」や「TT(トップチューブ)高」をまたぐことができるかを確認することです。

ホリゾンタルフレーム
Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | |
---|---|---|---|
目安身長(cm) | 150〜165 | 165〜175 | 175〜185 |

スタッガードフレーム
Sサイズ | Mサイズ | |
---|---|---|
目安身長(cm) | 145〜165 | 160〜180 |
※TOKYOBIKE CALINは140cm〜170cm程度に対応したワンサイズ展開です。
適応身長はあくまで目安の数字です。股下の長さや体型によって適したサイズは異なる場合がありますので、お店で試乗してみるのがおすすめです。(Tokyobike Shopでは全てのモデルで試乗可能です。)
試乗が難しい場合は、下記ジャーナル記事にて自分でできる股下の測り方を詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
また、TOKYOBIKE 26を例に、サイズの違いは下の写真のようになります。

パーツやアクセサリーを選ぶ

試乗や検討、注文ができる場所
Tokyobike Shop
トーキョーバイクの試乗車が豊富に揃い、全色のカラーパイプサンプルをご覧いただけます。都内に5店舗(清澄白河、中目黒、吉祥寺、谷中、豪徳寺)と福岡に1店舗ございます。

